12月合同ミーティング
2017年12月12日12月10日(日)に合同ミーティングを行いました!
報告をさせて頂きます
まず初めに、新スタッフ紹介です★
ジムスタッフの花田佳世さんです
少し天然(?)ぽい笑顔のかわいらしい女性スタッフです(*^_^*)
ぜひぜひ、見かけた時は話しかけてあげて下さいね!!
次に、サークル&イベントの報告を行いました。
現在ビバのサークルに参画して下さっている会員さんは115名(全体の10.4%)になりました!
増えましたね~~♪
最近では、体験をして下さる会員さんも増えました!
サークルに参画して下さっている会員さんは愉しんでいますか?
その愉しさをもっともっと広めて皆で倶楽部ライフを愉しんで行きましょうね!!
そして今回の活力生活倶楽部の議題は、、
「お客様から倶楽部会員への発想転換へ」についてでした!!
ビバでは、イベントやサークルなど会員さんに「参加」ではなく「参画」して頂けるように心がけています!
みなさん、この違いはわかりますか??
「参加」は初めから用意されたものに入るだけの事を言います。
「参画」は0から会員さんが一緒になって創る事を言います。
ビバでは、「店員とお客さん」のようにただスタッフがイベントやサークルを作って提供するのではなく、会員さんとスタッフが一緒に、会員さんがやりたい事を一緒に創り上げていくことを大切にしてます!そして、そういった参画する事で人の輪が広がったり自ら発信する愉しさを知ってもらい、倶楽部ライフをより一層愉しんでもらえるように心がけています♪
議題について各グループで話すと、ビバの会員さんの話がたくさん出てきました
ビバに来られている会員さんは自ら倶楽部ライフを愉しもうと会員さん同士で輪を広げたり、サークルやイベントにもどんどん参画して下さる会員さんが増えてきて、生き生きしているという意見が多かったです!!まさに活力生活倶楽部ですね
次に、子どもの議題では「活動と運動の違い」について話し合いました。
ビバでは幼児クラスである水中活動倶楽部を「活動」、学童クラスを「運動」としています。
「活動」とは、幼児期の発達段階に応じて子どもの興味や関心を大切にプールで泳ぐ事を言い、
「運動」とは、ある程度のルールや目標、完成形を目指して行うものではないかという意見が多くでました!!
みなさんが考える「活動と運動の違い」とはどういった事だと思いますか(^v^)??
最後に、安全へのコーディネイトについて
スイミングについて子どもにプールの愉しさを教えるだけでなく、危険を教えることも大切だという事を話し合いました。ただ「危ないからこれはしたらダメ」というのではなく、なぜ危険か・これをしたらどうなるのかを教えてあげる事で、子ども自身が考えたり意識しやすくする事が大切だと学びました
今回のミーティングも全スタッで深い学びがありました
これで報告を終わります!