銭湯シリーズ(滋賀県版)
2020年12月25日こんにちは!マッスルです(^^)
銭湯シリーズ5回目です。引っぱるなぁ〜(笑)
※前回3回目と書きましたが4回目の間違いでした。訂正済み。
1回目は銭湯に行くようになった経緯について、2〜3回目は神戸に住んでいたときによく好きだった銭湯をご紹介、4回目は最近登山の帰りに行った銭湯をご紹介しました。
そして5回目となる今回は、滋賀県版です。
滋賀県版といっても、ほぼ近場ですが(笑)
まずは守山にある『ホタルの湯』
かなり前に1度行っただけなので、鮮明には覚えてませんが、すごくよかったことだけは間違いありません。
他の銭湯と比べて抜きん出ていると思いました。
次にご紹介するのは草津の『水春』
ビバが休館日の日はこちらにお越しの方も多いと思います。
露天にある炭酸泉が好きですね〜。
ここでは人生初のロウリュウというやつを体験しました。
私はそのとき一番後ろに座っていて、スタッフさんが回ってくるまでかなり待ち時間がありました。
ただでさえ暑いサウナは苦手なので、待っているだけで辛かったです。
ロウリュウは2周行うそうですが、1周目でエスケープ(笑)
水春といえば、夏に松井山手(京都府京田辺市)の店舗にも行きましたが、こちらは何もかもが最新で贅沢だな〜と思いました。かなり
くつろげました。
ピエリ守山の店舗も気になりますね。
行ったことがある方いらっしゃれば教えてくださいね。
3つ目は雄琴にある『あがりゃんせ』
少しお高めなお風呂ですが、格が違うので当然でしょうね。
露天風呂から間近に琵琶湖が見えます。
こちらも1度しか行ったことがありませんが、また行きたいと思います。
その他にも色々と行きましたが、長くなったので滋賀県版はこれぐらいにしておきます。
また次回をお楽しみに!