空手コース KARATE

4大流派を取り入れ、技術と礼儀と心を育てます
ビバスポーツアカデミーの空手道教室は、流派や会派にはとらわれず、4大流派である松濤館(しょうとうかん)・和道流(わどうりゅう)・糸東流(しゅとうりゅう)・剛柔流(ごうじゅうりゅう)の形(かた)などを体系的にカリキュラムに取り入れております。
- 技術と心と
身体を
育てます - いつも明るく
元気に
はつらつと - 技術・礼儀が
身につきます -
指導方針と目的
技術を学ぶ事で身体を鍛え、礼儀を重んじる事で心が強くなる
-
技術と心と身体を育てます日本古来の武道精神を知ろう!
-
いつも明るく元気にはつらつといつも笑顔でいよう!
-
技術・礼儀が身につきます「はい」の返事、「ありがとう」「ごめんなさい」
「その場の突き、蹴りの基本を身につけます」 「いての突き、蹴りを出来るように形や組手の練習をします」 「礼儀作法を身に付けます」
空手道の練習をしながら、心と身体を鍛錬していく事を目的としています。日本古来の武道精神を知ってもらい、明るくハキハキとした元気なお子様に育てます。
また、空手道を習う事でイジメをしない、させない強い心と身体を作り、やさしくなれる子供達を育てていきたいと思っております。
練習内容
空手は沖縄で誕生した武道で、空手には形(かた)があります。突きや蹴り、関節技など様々な組み合わせられており、1人で技の切れや速さを養います。また二人で技術を競う組手の場合、相手に対し突き蹴りの技を掛けるため、ある程度技術が上達してから行います。
組手参加時には安全具(面、胴、拳サポーター)を購入して頂きます。
試合参加について
教室での練習が進んでいくと各種試合に参加する事も可能となります。 試合は普段の練習の成果を確認する良い機会です。最初は形(かた)だけで参加します。(形は1人で演武するので試合に慣れるのに適しているため)慣れてきたら組手の参加をおこないます。
- 試合参加は希望者のみ対象(有料)になります。
- 組手参加時には安全具(面、胴、拳サポーター)を購入して頂きます。
- 試合参加はあくまでも 練習の成果の確認です。
昇級・段位審査会について
「NPO法人日本空手道振興団」の段位審査を受審して頂きます。
昇級審査(有料)は年2回クラス内にて行います。級は12級から始まり1級までです。
空手教室での昇級は4級までは奨励級(審査して落すのではなく練習をする上で励みになるよう出来るだけ進級させる方向です。
3級からは初段を習得することが目的になりますので審査基準が厳しくなります。
各級とも級が1つ上がるのに満たない場合は<補>が付き、3級補、2級補などがあります。
昇級すると認定書をお渡しし、級の登録をします。
帯の色について
コース・料金
週1回コース(年間45回)
対象 | 幼児~小学生 |
---|---|
月会費 | ¥5,800 |
曜日 | 週1回 年間45週/土曜日 |
時間 | 12:00〜13:00 |
- 表示価格には別途消費税が必要です。
- スイミングと一緒に習うと月会費が¥4,000(税抜)になります。休み : スクールカレンダー参照(年間45週制)
- 服装 : 空手衣(当方でも受注販売いたしております)
- 指導 : 日本空手道振興団指導員
会員証・出席カード
会員証 | 毎週練習日にフロントに提出して下さい。忘れた時はフロントに申し出て下さい。※紛失した場合は、再発行料500円(税抜)が必要になります。 |
---|
フロント受付時間
- 月〜金曜日
- 9:00〜21:30
- 土曜日
- 9:00〜19:30
- 日曜日・祝日
- 9:00〜15:30
- 入会お申し込みはフロントにて受け付けております。
- 見学予約も受付けております。
諸届の提出期限
- 休会届
- 休会予定月の前月10日まで
- コース変更届
- コース変更予定月の前月10日まで
- 退会届
- 最終施設利用月の10日まで
- 休会は最長3ヶ月まで可能です。月会費の代わりに1ヶ月につき休会費1,050円(税込)が必要です。
- 電話での受付は致しておりません。